ABOUT US
Philosophy
「素材市場の創造と革新」を企業理念とし、
ユーザーを媒体として工業的、
文化的な活動により、価値ある情報を提供し、
関連業界の発展に貢献いたします。
Corporate Profile
会社名
日本化線株式会社 NIHON KASEN CO.,LTD
所在地
大阪本社・工場
〒577-0067 大阪府東大阪市高井田西3丁目9番25号
Tel . 06-6783-2366 / Fax . 06-6783-2360
東京営業所
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目15-3 3153APARTMENT 201号
創業
昭和23年4月23日
資本金
10,000,000円
代表取締役
笠野 輝男
免許
JISマーク認証取得工場(JIS G 3543)
事業内容
・ 金属線製品製造販売(合成樹脂被覆鉄線)
・ 生産財分野 建築・梱包結束資材・電設・園芸・農資材
・ 消費財分野 ホビークラフト・講師育成学校
主要設備
・ 製品梱包設備
・ 高速大型押出成形システム
・ 中型押出成形システム
・ PE密着コーディングシステム
・ トラバースコイル加工機
試験検査設備
・ 万能材料引張試験機
・ 巻付試験機
・ WV型耐候性促進試験機
加入団体
・ 東大阪商工会議所
・ 線材製品協会(カラーワイヤ工業会)
・ 東日本金網工業協会
・ 東北金網・じゃかご工業会
・ 西日本金網協会
・ 日本ホビー協会
・ 東大阪ブランド推進機構
・ 芸術教育センター
・ 東大阪地域活性化支援機構(NPO)
・ 大阪モノづくり観光推進協会
主要仕入先
・ 日鉄物産ワイヤ&ウェルディング株式会社
・ NSプロスチール建材株式会社
・ コウユウ株式会社
主要販売先
・ 日鉄物産ワイヤ&ウェルディング株式会社
・ 日鉄物産株式会社
・ メタルワン鉄鋼製品販売株式会社
・ サクラクレパス株式会社
・ 株式会社東京堂
・ ユザワヤ商事株式会社
Access
近鉄線布施駅 徒歩約10分
地下鉄中央線深江橋駅 徒歩約10分
東京営業所
〒111-0053
東京都台東区浅草橋3丁目15-3 3153APRTMENT 201 号
JR総武線浅草橋駅 徒歩約15分
都営地下鉄浅草橋駅 徒歩約15分
History
1948年 4月
大阪市城東区に鉄線の亜鉛めっき加工を専門とするピース亜鉛鍍金工業所を設立
1951年 2月
社名を日本鍍金株式会社と改称
1951年 7月
現在地に移転本社新工場落成
亜鉛めっきライン1基、焼鈍炉3基を導入し、線材2次・3次加工製品専門工場として再スタート
1955年 3月
合成樹脂被覆線「ニッポリ線」の生産開始するとともに亜鉛めっき設備を廃止
1962年 10月
社名を日本化線株式会社と改称
1977年 4月
鉄線・なまし鉄線・針金の製造を停止し、カラーワイヤの専門工場に特化
1983年 9月
新製品合成樹脂被覆接着亜鉛めっき鉄線「エースワイヤ」の発売開始
1992年 2月
JIS G 3543(塩化ビニル被覆鉄線)の日本産業規格表示許可工場となる
1995年10月
資本金10,000,000円に増資
2002年 5月
新製品ポリエチレン密着亜鉛めっき鉄線「ポリテックワイヤ」の発売開始
2012年 4月
当社内に日本カラーワイヤクラフト協会を設立し、マイスターやインストラクターの養成を開始
2016年 4月
ネットフェンスの金網を高強度化することに対応できる新製品ポリテックワイヤ改良品
「PE被覆亜鉛めっき硬線E-2HG」の製造販売開始
2019年 10月
近畿大学との産学連携で新製品「ニットフェンス」を4社連名でGOOD DESIGN AWARD 2019受賞
CONTACT
《受付時間 9:00-17:00 土日・祝定休》